ユーザーズ ボイス

<VOICE>駿河台大学駅伝部 加藤孝太トレーナー

履くことで拇趾(ぼし)での接地がより意識できるようなりました。走っての感覚は「バネがある」と「足首の安定」でした。普段靴紐をきつく締めますが、それをせずゆとりを持たせた上に安定感あるバネをゲットできた感覚でした。

おすすめの使い方としては、疲労を残したくない日のランニング、スピード強化の日に利用すると、間違いなく自分の感覚の少し上の感覚を実現してくれると思いました。


<VOICE>実業団コモディイイダ 市村珠季選手

TOKYO ROKUTAI FES 2024 1MILE 3位

私は土踏まずが無く、踏み込んで蹴る時いつものソックスだとサポートがなかったが、このソックスではしっかりサポートされて蹴りに集中できて走り易かった。

履くのは大変だけど、つま先もそれほど苦しくなかった。普段のソックスに戻して比較すると、より一層普段サポートが無いことが分かった。スピードを上げて走る時に、ソックスがしっかりサポートをしている感覚があり、いつもより走り易く感じた。これからの練習でも沢山使用していきたい。


<VOICE>実業団コモディイイダ 久保田みずき選手2021 プリンセス駅伝 5区

意識しなくてもストライドが上がった。

左距骨の疲労骨折の影響で久しぶりにスピードを上げる練習をしたが、スムーズにスピードを出すことが出来た。まだ右足に不安があるが、サポートのお陰で右足を気にすることなく走ることが出来た。


<VOICE>TOMO GOTOさん
湾国立清華大学 天文学教授 台湾マラソンYoutuber

「1歩目で分かりました!Befor Afterで、「zero-gra」で走った後普段のソックスに戻すと、よりはっきり違いが分かって、今まで支えてくれたのが急にいなくなったような、自分の相棒がどこ行ったの?というような違いを感じました!」

Youtubeで見る
https://www.youtube.com/watch?v=CmQIf2FMotk